むすびつくば
認定NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所
旧ライズ学園 15周年誌の紹介
『 不登校の心に寄り添い 育ち・学びを支えるために
-私たちが行ってきたこと みんなでいっしょに考えたいこと― 』
仕様:A4判 99ページ
内容・構成:
Ⅰ. 不登校って何?ライズ学園が大切にしていること
Ⅱ. 私たちが行ってきたこと
1.ライズ学園の活動概要
2.ライズ学園の実践記録
(1) 実践にあたって
(2) 教科学習(国語/英語/数学・算数/理科/社会)
(3) 体験活動からの学び(スポーツ/絵画造形/農業体験/被災地支援等)
Ⅲ. みんなでいっしょに考えたいこと
1.実践から見えてきた課題
2.私たちが目指すべきところ
読み書き困難の疑似体験と具体的な指導の手立て
『あいうえお・ABC なぜ、どこが むずかしい?どうしたら読み書きできる?
-読み書き困難の疑似体験と具体的な指導の手立て-』
仕様:A4判 50ページ 白黒
在庫がある限り、冊子の無償配布をさせていただきますので、よろしければお申込みください。
◆申込WEBフォーム https://forms.gle/uEMTADtXRyYFmgF26
◆お問い合わせ info-rise★rise.gr.jp ★を@に変えて送信してください。
○ この冊子は、非営利目的に限り自由にご利用できます。ただし、そのままプリントアウト、コピーをする場合に限られます。
○ 利用の際は必ず右記サイトをご確認下さい。http://www.bunka.go.jp/jiyuriyo
研修動画
オンラインイベント「不登校:もうひとつの学びと育ちの場~ライズ学園+むすびつくばの21年~」アーカイブ動画
読み書き困難の疑似体験
子どもたちがなぜ、どのようなことにつまづくのか、疑似体験をしてみてください。
アルファベット なぜむずかしい?
子どもたちにとって、簡単そうでむずかしいアルファベット。教え方のコツを伝えます。