むすびつくば
認定NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所
親の会~親同士の支えあいの場、学びの場~

毎月 第3水曜日
13:00〜15:30(2時間半)を予定
※途中参加・退出可
<目的>
子どもがむすびつくばに通っている、または通うことを検討している保護者同士が、悩みや心配事などを語り合うことで、子どもへの理解を深め、学び合うことを目的としています。
・対象:原則むすびつくば利用者の保護者
・場所:むすびつくば
・担当:つくば子どもと教育相談センター のスタッフの方
<その他>
・予約制ではありませんので、通所生保護者はお気軽にご参加ください。
・ご参加の有無に関わらず、通所生保護者の方には、親の会会費として、毎月500円をいただきます。会費は、親の会の運営に充てさせていただきます。
・お子さんがむすびつくばに通所されていなくても、親の会への参加は可能です。お知り合いにご希望の方がいらっしゃいましたら、事前にむすびスタッフまでお声がけください。通所生保護者以外の方が参加する場合は、参加費は1回500円となります。

「つくば子どもと教育センター」さんからのメッセージ
〇「親の会」とは?
「むすびつくば 親の会」では、親が主役です。通常「保護者会」というと、学級担任から、学校の方針や生活態度などの伝達がおもな内容になりますが、ここでは、親同士がフラットな関係で子どものことを語り合います。世話役は、不登校を経験した「先ぱいお母さん」がつとめますが、お説教をしたり、考えを押しつけたりすることはしません。
よく出るのは、「子どもさんの昼夜逆転」「ゲーム時間の長さ」「親との会話の少なさ」「友達ができない」など、「あるある!」という話題です。お互いに経験を分かち合う中で、ちょっと安心したり、子どもさんへの見方が変化したり、関わり方を少し変えてみたりなど、「何かのヒントやきっかけが見つかるといいかなぁ」くらいの気軽な気持ちで参加していただけるとうれしいです。
〇進め方
・つくば子どもと教育相談センターのスタッフを混じえて、輪になって、子どもの不登校を経験したなど、一人ひとりの話を聞き合います。
・気軽におしゃべりができる茶話会のような集いです。
・話をしなくても、聞くだけでも良いです。
・時間の制約があるので、話をしたい人は始めから参加していただきます。
・途中からの参加、退出は自由です。
・ここで話されたことは、お互い外に漏らさない約束の上で進めます。
・感染防止対策として、マスクと飲み物はお持ちください。
〇つくば子どもと教育相談センターとは…
1995年、茨城県つくば市に設立されました。不登校や非行、いじめ、親子関係、発達障害などに関する悩みを相談できる場所です。活動についてはホームページをご覧ください